2025/09/09
皮下注射のワクチンに加えて鼻に噴霧するタイプのフルミスト点鼻液も導入します。
予防接種を定期的に当院で受けておられる方で、当院がかかりつけのお子様に限らせていただきます。
<皮下注射のワクチン>
- 接種は生後6か月から
- 生後6か月~13歳未満:2回接種
- 13歳以上:1回接種
- 13歳未満の方は1回目をご予約いただくと2回目は自動的に3週間後の同じ曜日、同じ時間帯でのご予約が完了しますので2回目のご予約は不要となります。
例)1回目10月1日(水)14:00 → 2回目10月22日(水)14:00
下記のURLからご予約が可能です。
https://ssc3.doctorqube.com/takuwa-cl/
右上の「予約メニュー」から「予約をとる」へ進んでください。
なお、数に限りがございますので予定数に達し次第、ご予約は終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
【金額】
1回につき4,000円
【当日持参するもの】
- 母子手帳 ※お忘れの方は接種することができません。必ず持参してください。
- 予診票(可能な方は当院のホームページからダウンロードして事前に必要事項をご記入してお持ちください)
【注意事項】
- 中学生で接種する場合も保護者の同伴が必要です。
- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、他の感染症にかかった場合や、熱性けいれんの既往のある方は一定の期間があいてないと接種できませんので、受付まで事前にご連絡ください。
<フルミスト点鼻液>
◉フルミスト点鼻液はこんなワクチンです
- 鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
- 鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。
- 2〜18歳の方が対象です。
- フルミスト点鼻液のワクチン接種は1回分で完了です。
(左右それぞれの鼻へワクチンを噴霧すれば終わりです) - フルミスト点鼻液を接種された方は積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
【注意点】
- 生ワクチンのためインフルエンザに罹ったようなイメージになります。そのため接種後に、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。まれにショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応が現れることもあります。
- 接種時に泣き叫ぶお子様の場合、多量の鼻水でワクチンがうまく鼻に入らず、効果が弱ってしまう可能性があります。より効果を得るためには直前にティッシュでの鼻かみをおすすめします。
- 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会によると、フルミスト点鼻液は生ワクチンのため、接種後飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合は従来の注射によるワクチン(不活化インフルエンザワクチン)の使用を推奨しています。
下記のURLからご予約が可能です。
https://ssc3.doctorqube.com/takuwa-cl/
右上の「予約メニュー」から「予約をとる」へ進んでください。
なお、数に限りがございますので予定数に達し次第、ご予約は終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
【対象年齢】
2歳〜中学3年生
(18歳までが対象年齢ですが、当院は中学3年生までとさせていただきます。)
【接種回数および方法】
1回(1回分の半量を両方の鼻の中に1回ずつ噴霧)
【接種費用】
8,500円(税込)
【当日持参するもの】
- 母子手帳 ※お忘れの方は接種することができません。必ず持参してください。
- 予診票(可能な方は当院のホームページからダウンロードして事前に必要事項をご記入してお持ちください)
【注意事項】
- 中学生で接種する場合も保護者の同伴が必要です。
- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、他の感染症にかかった場合や、熱性けいれんの既往のある方は一定の期間があいてないと接種できませんので、受付まで事前にご連絡ください。